近視

近視について

本日は当店にお越しになるお客様の「眼の状態」で、
一番多い「近視」という眼の状態について説明していきます。

眼の屈折状態は4つある。

まず、眼の「屈折状態」は4つに分類されます。

  • 正視
  • 近視
  • 遠視
  • 乱視

屈折状態を決定する要素

この4つの屈折状態を決定づけているのは、
角膜・房水・水晶体・硝子体の屈折力・眼軸長など色々ありますが、
とくに重要な要素は角膜・水晶体の屈折力・眼軸長のこの3つです。
これらが関わることで、皆さんの「眼の状態」の、
近視だったり、遠視だったり、乱視だったりが決まっていきます。

近視はどういう眼の状態になっているのか?

網膜よりも手前でピントが合う状態

調節をお休みしている状態で、網膜の手前で、像が結像されています。
これがいわゆる「近視」と言われる眼の状態です。
一番大きな主訴としては、遠くがボヤケて見えない、という方が多いです。

分かりやすく言うと「ピントが合っていない状態」ということですね!
網膜の手前でピントが合ってしまっているため、
この赤線ゾーンが「遠くがぼやけて見えない」といういわゆる「ボケ」を引き起こしています。
お店に来られるお客さまの実に8割がこの「近視」です(;^_^A

「近視」を「補正」する。

凹レンズを使って補正する

それでは、この「近視状態」でボヤけている眼の状態は、どうしたら改善するのでしょうか?
近視は、網膜にピントが合っていない状態ですが、
メガネレンズを使って、ピントを合わせるための調節を手助けしてあげることで、
きちんと正確に網膜上に像が結ばれます。
そのため、ボヤけているものが、はっきりと見えるようになります。

近視の方が、メガネを掛けると

「わー!遠くがぼやけて見えなかったのに、良く見えるー(^^)!」

となると思いますが、その原理がこれですね!
メガネを使って、網膜上にきちんと結像できる状態にしてあげることで解決します。

網膜は映画のスクリーンみたいなもの!

この「網膜」は映画のスクリーンみたいなもので、
ここには杆体・錐体など、明るさや解像度を司る細胞が存在しています。
この「網膜上」にきちんと像を結像させてあげることで、
細胞たちが、正しい役割を正しく果たし、

「わー!良く見える!」

という状況に繋がっていくということですね~(^^)
あまり自分の眼の状態を知るきっかけはないかもしれませんが、
(当店のお客さまは、わたしの方針で、みっちり図を書いて、
きっちり説明させて頂くので、めちゃくちゃ詳しいですが。笑)
ぜひこれを機に、自分の眼にも興味を持ってみてくださいね~!

「近視」への 2 件のコメント