【事例紹介】20代30代で気づけたら勝ち!“おかしいメガネ”は若いうちに直せ!
こんにちは、人にやさしく、メガネにもやさしい、福井県福井市のメガネ店、SAKAIです。
本日ご紹介させていただくのは、初めてのご来店のHさんです。今回のお客様も20代前半です。
お客様の年代に関して、私が日々感じるのは、正しい眼の状態に視覚を整えていくことは、
若い世代ほど早く綺麗に改善できるということです。
一方で、40歳を超えると、眼を正しい状態に戻していくことがとても難しく、
治りも遅く、後遺症も残りやすいです。
また見え方に慣れるまでに時間がかかり、クレームが増えるリスクも高くなります。
今回のHさんのケースは、早い段階で問題を解決できて本当に良かったと感じている事例です。
若いうちにしっかりと対処できることが、40代以降の快適な視生活につながります。
20代(男性・公務員)
坂井さん、初めまして!春から、自衛隊として勤務します。
そのため、予備も兼ねて、頑丈で壊れにくいメガネを、
OAKLEYで作りたいと思い来店しました。
本日はどうぞよろしくお願いします。

レンズ:OAKLEY純正クリアレンズ
お選びいただいたのは、OAKLEYのDISSIPATEというモデルです。
イヤーソックもついていて、汗をかいても滑りにくく、
ストレスなくかけて頂けるメガネのため、フレームはこれに決定。
レンズも、色々とご相談させて頂き、一番スタンダードな純正のクリアレンズで製作です。
OAKLEYのレンズは、視野が広く、見やすいことが特徴です。

ブラックカモをお選び頂きましたが、よーく見ると、
迷彩柄かな?という控えめな感じで、オンオフ問わず、使いやすいフレームです。
それでは眼の状態を分析していきます。
今かけているメガネに対しては、見え方の面でも、不都合は感じていません。
過去にメガネの見え方が悪いせいで、試験に落ちたことがあり、
今のメガネは、眼科で遠くがよく見える度数のメガネにて、処方箋を発行してもらい、
近所の安売り店で、数カ月前にレンズ交換しました。
メガネは、家ではかけず、外でのみ着用しています。
Hさんですが、この時点で「現用メガネに不満は抱いていない」ということでしたが、
この「現用メガネに対しての印象」が、この後、大きく変化していきます。
Hさんは、年齢の割に、すごく視力が上がりづらかったこともあり、
しばらくメガネを常用に切り替えて頂き、
1週間ヴィジョントレーニングをしてから、本検査とさせていただきました。
使用眼鏡(眼科の処方箋にて作製)
R)S-3.50 C-0.50 AX119°×1.2 ぼんやり
L)S-2.25 C-0.50 AX71° ×1.2 ぼんやり
PD:62.0
カバーアンカバーテスト:(問題なし)
カバーテスト(遠方):右目(正位 or 内斜位)左目(外斜位・少)
(近方):両眼共(正位 or 内斜位)
NPC:6㎝程度(利き目偏重・分離有)
追従:右目で全体的に動きが鈍いように感じる
このメガネ、確かにパッと見は、視力も出ていて、問題ないように見えるんですが、
「追従」など「両眼視」の観点から見ていくと、
何となく違和感があります。
あと、確かに1.2の視力は出てるんですが「見え方の質」がとても悪いんです。
測定度数(1回目のメガネ合わせ)
R)S-3.50 C-0.75 AX110°×1.2ぼんやり
L)S-2.25 C-1.00 AX60° ×1.2
PD:64.0
カバーアンカバーテスト:(問題なし)
カバーテスト(遠方):右目(正位 or 内斜位)左目(外斜位・少→微に変化、もしくは時々正位)
(近方):両眼共(正位 or 内斜位)
NPC:6㎝程度(利き目偏重)
追従:スムーズに変化
現用メガネと比較して見つかった、改善が必要なポイント!
・右目…1段階の乱視未補正、10度の乱視軸のズレ
・左目…2段階の乱視未補正、10度の乱視軸のズレ
・瞳孔距離…2mm内側にズレ
この段階では、細かくちょっとずつズレてるなぁ、という印象でした。
でもこれがあとから、かなり大きなズレとして、トラブルが顕在化してきます。
この度数で、眼位、追従共に、改善が見られたので、
しばらくこの度数をかけてもらうことにしました。
ただ、他にも気になることがありました。
Hさん、実はHさんの眼、特に右眼で「見え方の質」がすごく悪いんです…。
年齢が若いのに、なんだろう?すごく気になります。
時期的にも、ドライアイの可能性があるかもしれないから、
一度眼科を受診してもらっても良いですか?
それから、今回作ったメガネをしっかりと常用して、
数か月後にもう一度、必ずいらしてくださいね。
測定度数(2回目のメガネ合わせ)
坂井さん、こんにちは!
眼科を受診して、ドライアイなどの可能性も調べてもらったんですが、
何も問題ない、とのことでした。
受診、ありがとうございました!
ということは、この「見え方の質の悪さ」の原因が、
ドライアイという路線は消えたので、
やはり、不正確な屈折補正から来てる可能性が高いですね…。
メガネ常用して、あれからどうでしたか?
はい。坂井さんに作ってもらったメガネと、以前使っていたメガネは、
家の中ではあまり違いを感じなかったんですが、
外(特にスーパーマーケット)で、視野が広く、また、
しっかりとピントがあうような、くっきり感があり、
見やすさを感じるようになりました。
それから左目で、見え方の質が悪いと感じます。
前回作ったメガネでの予備検査値
矯正視力:右目(1.2)/ 左目(1.2)
カバーアンカバーテスト:(問題なし)
カバーテスト(遠方):右目(正位 or 内斜位)左目(外斜位・微)
(近方):右目(正位 or 内斜位)左目(中程度の内斜位の動き)
※この時点で、度数変化による過矯正を疑う
NPC:6㎝以内(利き目偏重・分離有)
追従:スムーズに見える
あれ?左目が近方で内斜位になってる…
両眼視不良はなかったはずだけど…もしかして、過矯正になってきたのかな?
R)S-3.00 C-1.50 AX110° ×1.2
L)S-1.75 C-1.25 AX60° ×1.2
PD:63.5
カバーアンカバーテスト:(問題なし)
カバーテスト(遠方・近方):正位 or 内斜位
NPC:6㎝以内(偏重解消・分離有)
追従:スムーズ
ポラ十字:正常
マドックス:正位
一番最初のメガネと比較して見つかった、改善が必要なポイント!
・右目…2段階の球面過矯正、4段階の乱視未補正
・左目…3段階の球面過矯正、3段階の乱視未補正
う、うわぁ…すごい度の強いメガネかけてたんですね、Hさん…。
今回の検査で、左右共に、大量の乱視未補正が出て来ましたよ…。
特に右眼で、すごいたくさん出てきた…。
あと、視力が上がっていかなかったのが、
割としっかりと見えるように質が変化してきてます。
ええー!うわぁ…ほ、本当だ…。
それから、内斜位の症状が出てたんですけど、
それも、度数を直したら、ちゃんと眼の動きが元に戻りました!
前回も、細かく眼が動いてましたが、
もうほぼ眼が動かなくなり、良い方向に変化しました!
念のため、両眼視の検査も追加しておきましたが、それも問題なしです。
だから、Hさんは、強すぎる度数のメガネをかけていて、
眼が正常に戻って来たから、内斜位の症状が、一時的に出ていた、ということですね。
それから、乱視が上手く補正されていなかったから、
「見え方の質が大きく低下」してたんですね。
これからに期待!
Hさんですが、実は、度が強いメガネをかけ続けていた影響で、
2回目の検査でも、上手く調節が出来なくなってしまっていて、
眼が疲れてくると、すぐに過矯正(度が強くなること)に入ってしまう傾向があったので、
少し休んで回復してから、最後に再度、球面調整を行いました。
まだ過矯正が残ると怖いので、年末にもう一度、
見せにきてもらうことを約束して、クローズとなりました。
前は疲れなかったはずのメガネが、今ではかけるだけで疲れる…。
前のメガネのレンズ交換も承ったこともあって、何回もお店に通って下さったHさん。
最初はとても寡黙で大人しい方だったのですが、
最後のメガネをお渡しするときには、とても色々な感想を聞かせてくださいました。
「前は疲れなかったはずのメガネが、今ではかけるだけで疲れる…。専門店のメガネは、こんなに違うんだと実感しました」
ここに来るまでは、今まで使っていたメガネで、
特に不便さは感じていなかったのですが、
坂井さんに新しいメガネを作ってもらったことで、その違いに驚きました。
レンズ交換の間、前のメガネを使用していたのですが、
疲れを感じることが多くて驚きました。
これまでは疲れを感じることがなかったのに、
坂井さんのメガネと前のメガネでは、
明らかに、疲れ方に、違いがありました。
それから、「利き目の右目で乱視を多く足したから、2週間は違和感が続くよ」
と言われていましたが、実際にはわずか3日で慣れてしまいました。
ただ最初の3日間は近くはすごく見やすい反面、
遠くがぼやけて、「これで大丈夫かな?」と心配になったのですが、
4日目からは遠くも近くもくっきり快適に見えるようになりました。
これまで、親に連れられて安価なメガネ店に行っていたので、
「メガネってこんなものだろう」と思っていました。
しかし、坂井さんに作ってもらったメガネは、
疲れにくさも、視界も、全然違いました。
安いレンズでは中央しか見えなかったのに、
坂井さんが選んでくれたレンズは、上下左右の視野が広がり、
まるでレンズが存在しないかのようにクリアに見えました。
また、使用していたメガネに違和感や疲れを感じなかったのは、
若さゆえに無理が通用していたからだと気付きました。
坂井さん、本当にありがとうございました。
これは、Hさんの年齢がまだ21歳と、とても若かったから成功した事例ですが、
これがあと20年後に来たら、他の人同様、直すのもとても苦労したし、
クレームに繋がりやすい事例になっていたと思います。
40歳以上の人の乱れた視覚を治していくことが、一番大変です。
おかしいめがねを、いかに早く発見して、潰していくか。
改めてその大切さを、考えさせられた事例でした。
これ、Hさんが若かったから4日程度でメガネも慣れたし、
短期間で上手く調整していけたんですけど、
40越えたら、こんな短期間で治らないですよ。
それで、正しいメガネの見え方に身体が付いていかないから、
「メガネの方がおかしい!」ってなりやすくて、
クレームリスクも上がるんです。
それからあと5年もすると、こういうおかしいメガネ、
ボディーブローのように、身体に堪えますよ。
調節力はどんどん減っていきますから。
わたしは、そういうケースを日常的に見てるから、
あまり症状を感じていない、早いうちに治せてよかったですね!
ただ、まだ調節がおかしいから、年末にまた来てね(/・ω・)/
ということで、一旦クローズとなりました。
最近20代の方が多くお店にいらして下さるので、わたしとしても嬉しいです。
おかしいメガネは、いかに早く発見して、修正していくか。
たったそれだけのことで、40代以降の「視覚」「調節力の温存」という部分が、
とても大きく変わってきます。
Hさん、このたびは、眼科にも行ってくださってありがとうございました!
メガネ、とってもかけづらかっただろうに、
わたしのことを信用してかけ続けてくださって、ありがとうございました。
おかしいメガネを直すときは、お互いの信頼関係がないと、絶対に上手く行きません。
また年末に、ご来店をお待ちしております!
新しい環境でも、お仕事、頑張ってね✨応援しています!