【事例紹介】20年通ったお店を変えて、初めて「本当に合うメガネ」に出会った話
こんにちは、人にやさしく、メガネにもやさしい、福井県福井市のメガネ店、SAKAIです。
本日ご紹介させていただくのは、以前からOAKLEYのサングラスの購入でご来店頂いていたYさんの事例です。
Yさん、子供のころから通っていたメガネ店さんがあったのですが、
わたしのSNS(※現在閉鎖中)の投稿などをご覧になって、
坂井さんの作るメガネは、検査や、
視覚を大切にすることにフォーカスしていて、
自分のかけているメガネと、かなり違う…。
とお感じになられたようで、見え方の面でも悩みを抱えていたこともあり、
20年どころか、親子で通ったメガネ店にお別れを告げて、こちらに移ってこられました。
もはや自分の青春時代を共に過ごした、大切なメガネ店だったと思います。
長年メガネをかけていても、実は“本当に合う1本”にまだ出会っていなかった、という方。
実は少なくありません。
検査の精度や、ライフスタイルへの目線が変わると、メガネの役割も変わります。
“ただ見える”から、“毎日がラクになる”へ。
そんな体験をされるお客様が、最近とても増えています。
そして、技術は年数を超えた信頼関係を飛び越える、と、改めて感じた事例でした。
お選びいただいたメガネは999.9とカールツァイス!

レンズ:カールツァイス ドライブセーフレンズ
Yさんは、お仕事柄、遠方がしっかりと見えないといけなくて、
なおかつ、夜間もお仕事をされているため、
ご提案するレンズは、車のヘッドライトの眩しさが緩和され、
なおかつ、夜間でも鮮やかで立体的に景色が見え、視野も広いレンズ、
カールツァイスのドライブセーフレンズ、一択でした。

度数は-7.00と強度近視の部類ではありますが、特段屈折率を上げなくても、
アイポイントやPDの関係で、レンズがそこまで気になることなく仕上がりました。
見え方も調子が良いようで、今ではYさんの最高の相棒として活躍してくださっているようで、
本当に嬉しく思っております。
それでは眼の状態を分析していきます。
30代・男性(専門職・遠くを見ることがメイン)
坂井さん、今日はよろしくお願いします。
今使っているメガネに対して「何とも言えない不調」を抱えています。
遠くが見づらいのはもちろんですが、
近くも1~2年前から見づらさを抱えていて、パソコン作業をしていても、
見えるんだけれど、すっきり見えない違和感や、焦点があっていない感覚、
それから眼精疲労や、頭痛もたまにあります。
すごく大変でしたね…そんなことになっていたとは…(´・ω・`)
しっかり検査して、メガネ合わせをやっていきますね。
こちらこそよろしくお願いします。

使用眼鏡①(6~7年ほど前に購入)・プライベート、仕事で使用
R)S-7.00 ×0.8
L)S-7.00 ×0.8
検査はメガネ店でしたか、眼科でしたかは覚えていないんですが、
1.0ぐらい見えるように合わせてもらいました。
使用眼鏡②(3年ほど前に購入)仕事で使用
R)S-7.00 C-0.25 AX180° ×0.9ぼんやり
L)S-7.00 ×0.8
これは3年ほど前に購入して、当時は1.0ぐらい見えていたと思います。
あと、2本のメガネの見え方が違うのも気になるんです。
眼位:(遠方・近方)大きな外斜位
NPC:15㎝ぐらいから目ががたつく。利き目に偏重して、分離有。
追従:NO(利き目の左眼で、全方向、眼が追いきれない)
一番メインで使用しているという使用メガネ②で予備検査を行いましたが、
両眼視も問題あるし、なおかつ視力的にも問題有りです。
日中はまだ見えているのかもしれませんが、
Yさんは、夜間も「動体視力」を使うお仕事に従事されているので、
体感として、ここから0.2~0.3ぐらいは低下した、
0.5~0.6程度の視力で夜は過ごしているはず…💦
ものすごく仕事にも支障が出ていることが推測されます。
測定度数(1回目のメガネ合わせ)
R)S-7.00 C-1.00 AX145°×1.0
L)S-7.00 C-1.00 AX10° ×1.0
眼位:(遠方)中程度の外斜位 (近方)大きな外斜位
NPC:6㎝以内(スムーズ・分離有)
追従:スムーズ
現用メガネと比較して見つかった、改善が必要なポイント!
・右目…3段階の乱視未補正、35度の乱視軸ズレ
・左目…4段階の乱視未補正、調節が不安定になっており、ピントを遠方に合わせきれない
予想通り、たくさんの乱視があぶり出されましたねー。
乱視分を、ご自分の調節で補って見ていたから、疲労感や、
焦点が合っていない感覚、そして近方の見づらさに繋がっていたんです。
特に何てことのない、屈折補正が上手く行っていなくて、
眼に負担がかかっていただけのケースです。
確かに近視は強いですが、両眼視不良でもないし、視力も出るし。
少し左目は不安定さが見られたけれど調節トレーニングも行って頂いたから、
安定した検査もできたし。
逆にいったい何をどうすれば、こういう訳の分からない、度数が出てくるのか、
わたしから見たら不思議でならないです。
そうなんですよねー。こういう訳の分からない度数、特に処方箋でよく見ます。
(え?なんで、片方だけ乱視入ってるの?もう片眼の乱視、どこ行った?)
なわけですよ、こっちから見ると。時間がなくて、検査省いたのか?とかまで思っちゃう。
まあ何はともあれ、Yさんには、この時に出た度数をしっかりとかけて頂き、
視機能を整えて頂くこととなりました。
測定度数(2回目のメガネ合わせ)
坂井さん、こんにちは!前回はとても丁寧に検査をしてくださって、
本当にありがとうございました!
坂井さんに言われた通り、少し度数が変化してきたのか、
少し遠方が見づらく感じるようにはなってきましたが、
見え方も1週間程度で慣れたし、
パソコン作業時に、以前は、夕方にはもう疲れて眼がダメになっていたのが、
夕方にも疲れにくくなったし、何よりも、運転もしやすくなりました!
よかったよかった!
Yさんは、ただ屈折補正が上手く行っていないだけだったし、
まだ年齢もお若いので、全然、問題ありません。
20年のお付き合いのメガネ店を変わるのは、
本当に勇気が行ったと思いますが、
頑張って決断して良かったですね!
きっとこれから、良い方向へいくと思うし、
あの時決断して良かった、と思う時が来ると思いますよ。
R)S-7.00 C-0.75 AX140°×1.0
L)S-7.00 C-1.25 AX10° ×1.2
眼位:(遠方)右眼(正位or内斜位)/ 左目 正位→外斜位(中~小)
(近方)大きな外斜位※ただし1回目から比較すると動き幅は減った
NPC:6㎝以内(スムーズ・分離有)
追従:スムーズ
最終的に現用メガネと比較して見つかった、改善が必要なポイント!
・右目…2段階の乱視未補正、40度の乱視軸ズレ
・左目…5段階の乱視未補正
これからに期待!
もうほとんどよくなったんですが、まだ調節が不安定な部分があり、
カバーテストをおこなうと、眼位が少し安定しない傾向に。
でも、今回再度合わせ直したメガネを1年もかければ、
もうすっかり改善する程度だと思います。
これがあと10年遅かったら、もっと他の部分にダメージが出ていたと思いますが、
この年齢でいらしていただいて、本当に良かったです。
焦らずに、ゆっくりと治していってくださいね(^^♪
最後に嬉しい一言がありました。
メガネとは、小学4、5年生ぐらいからの付き合いです。
近視=「眼が悪い」って言われ続けていたし、自分でも思っていましたが、
坂井さんに「視力も出るし、良い目してますよ」って言われて、
目が悪いということではなくて、
自分に合った眼鏡に出会えていなかっただけ。
と思うようになりました。
今まで眼鏡は、ただ見えれば良いだけの道具でしたが、
坂井さんにメガネを作っていただいて、仕事や身体も楽になったし、
自分のライフスタイルを快適にしてくれるものがメガネなんだ、
と感じるようになりました。重ね重ね、ありがとうございました。
Yさん、どこも悪いところがない眼で、
正しく屈折を補正してあげれば、しっかりとそれに応えてくれる眼だし、
こちらとしては、特に問題も感じませんでした。
わたしが思う「手ごわい眼」は、以下三つ。
- 遠視(40歳を過ぎて来られ、特に調節痙攣が重度な方)
- 両眼視不良(特に外斜視傾向にある方)
- 眼疾患(そもそもが、両眼視を諦めるという選択肢)
理由は「どこかで妥協を見出さないといけない」から。
やっぱり技術者としては「完璧」にして、お客様を送り出してあげたいわけです。
でも、上3つは、0→60ぐらいになれば良しとする、という、そういう感覚でいないといけないわけです。
わたしとしては、完璧は存在しない、ということを痛感する事例の宝庫で、
なかなか気持ちの折り合いをつけるのが難しいな、と感じます。
遠視はそもそも40歳までに補正しないといけないのに、
それを超えて、初老の段階で来た場合、調節力が残っていれば、もがいて正確な度数が出ないし、
7番Aを入れても、ピント合わせが上手くいかなくて、
ひどいと、調節トレーニングを入れないといけないし、
そうなると、よほど信頼関係が出来ていないと、クレームリスクも上がる。
2の両眼視不良は、そもそも「斜視」は疾患の部類で、
メガネで出来ることは「対処療法=プリズム処方」のみ。
それも、調節が関わってくるから、体調が悪いときや、
疲れたときは、また複視などが起きやすくなる。
緑内障も含めて、眼疾患は、そもそも「両眼視」という世界からは外れてくる。
こういう人のメガネを日常的に製作している私としては、
「強度近視だけれど、正しい屈折補正することで視力が出る」=幸せだと思います。
おかしいメガネは、40歳までに見つけて直したら勝ち!
最近ご来店頂く方の年齢が低年齢化しているので、
わたしとしては、とても嬉しいです。
早くから、おかしいメガネの芽を摘み取って、
眼を正しい状態に整えていくということは、
その後の10年、しいては20年がまったく違ってきますからね。
大切な目を、私にお任せくださって、本当にYさん、ありがとうございました。
また何かあれば、遠慮なくお気軽にご来店ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。