カテゴリー: 製作事例
-
2023年8月22日
【事例紹介】遠近両用メガネは、万能ではない。
「遠近両用が使いづらい」という言葉の裏側には、様々な原因が隠れています。
- 製作事例
-
2023年8月8日
【事例紹介】スポーツサングラスは両眼視機能までしっかり整えないと大きな怪我に繋がる。
「ハイカーブサングラス」こそ「両眼視」が出来ていることが、本当に大切です!
- 製作事例
-
2023年7月15日
【事例紹介】乱視を矯正しないことは、深刻な眼のダメージに繋がる。
乱視の未矯正が原因で、深刻な調節トラブルを抱えることになった事例です。
- 製作事例
-
2023年7月11日
【後日談】コンタクトレンズを止めることで、度数はこれだけ大きく変わる。
コンタクトレンズを止めた後は、度数にズレが生じてくるため、再度メガネ合わせを行います。
- 製作事例
-
2023年6月25日
【事例紹介】OAKLEY FLAK2.0でゴルフ用の遠近両用サングラス!
ゴルフで遠近両用のサングラスを使う場合、設計に工夫が必要です。
- 製作事例
-
2023年6月6日
【事例紹介】メガネ合わせは二度行う。
合わないメガネを長期間掛け続けている場合、メガネ合わせは一度では終わらないことが多々あります。
- 製作事例
-
2023年5月23日
【事例紹介】斜位が原因で、気が付いたら左眼を使っていなかった。
視力だけの「見える」は、時に恐ろしい危険が潜んでいます。
- 製作事例
-
2023年4月11日
【事例紹介】占い師さんのメガネを作らせて頂きました!
占い師さんの視環境は、とっても過酷!コンタクトレンズを外してすぐの検査は、ダメ、絶対!
- 製作事例
-
2023年3月22日
【事例紹介】コンタクトレンズユーザーさんの検査方法。OAKLEY FLAK JACKETでクリアレンズのサングラス!
コンタクトレンズを外して「すぐ」検査をした経験がある方はおりませんか?あれ、絶対NGですよ。
- 製作事例
-
2022年12月20日
【事例紹介】辛かった状態が、すっかり楽になりました!
メガネをお渡し後の、その後も含めて、経過観察をお伝え致します!
- 製作事例
-
2022年11月23日
【事例紹介】眼が悪くなる部署。上下斜位が見つかった事例。
検査の結果、いわゆる「かくれ斜視」が見つかった事例です。
- 製作事例
-
2022年11月12日
【事例紹介】JAWBREAKERで両眼視まで考慮した自転車用のサングラス!
両眼視まで考慮した、視界が広く、安全なサングラスをお作りさせて頂きました。
- 製作事例